食べる油。(レシピらしきものあり)
父の創作「食べる油」。
昨日の予告通りちょいとご紹介。
ただ父もレシピはいつも目分量。
きっちりした数字は出してくれません。
(脈々と受け継がれる遺伝子。私もレシピが苦手です。)
独学料理なのでその辺ご了承くださいませ。
まっ、大ブレイクのこの食品 ...

父の創作「食べる油」。
昨日の予告通りちょいとご紹介。
ただ父もレシピはいつも目分量。
きっちりした数字は出してくれません。
(脈々と受け継がれる遺伝子。私もレシピが苦手です。)
独学料理なのでその辺ご了承くださいませ。
まっ、大ブレイクのこの食品。
検索をかけるといくらでも出てきますので作り方などは割愛させていただきます。
こんなものが入っている、というご参考までに♪
しかも途中でデジカメの電池がなくなり携帯画像になったりしますのでそこんとこよろしく。
基本の油は「サラダ油とごま油(1:2)」でした。



こんな感じのものが入ってます。
ミックスナッツが入っているのがポイントだそうです。
あとは固形のものはフライドオニオンや干しえび、ネギなどでしょうか。
味付けの調味料は砂糖や醤油、すりゴマなんかもはいっていました。
おもしろいところでコレ。

塩は入れずに昆布茶を入れるのがポイントです。
あと隠し味にコレです。

・・・ブログに書いちゃってますから。
以上、こんな感じの材料でしたよ。
作り方は、

すり鉢にミックスナッツと干しえびを入れゴリゴリゴリ。
実家にはフープロなどございません。

↑料理人の手

ゴリゴリ下準備が出来たらあとはフライパンに油を熱して
材料をドンドコ入れて混ぜていきます。


出来上がり~!

おいしいです。
ごはんが進んで困ります。
みなさまもぜひこんな感じでオリジナルの「食べる油」を作ってくださいまし。
罪な食べ物にポチっと☆
↓
